16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

境港市議会 2020-06-15 令和 2年 6月定例会(第2号 6月15日)

そしてまた、今日答弁もしましたけれども、その当時植林をした子供たちが、そのお子さん方がちょうど今、中学生なって、新しい二中の校舎で学んで、私は、少し年数が早かったんでありますが、子供環境教育のためにもぜひということで無理やり内装材、これを切ってくれと、少し早いというあれがあったんですが、ぜひ使いたいということで二中の内装材に使ったところであります。

岩美町議会 2020-03-12 03月12日-04号

これにつきましては、従前のカップリングだけの事業というのも若干マンネリ化してきたような状況の中で、参加者も増えないというような中で、ちょっと目先を変えさせていただいて、親御さんも結婚しないお子さん方に対しての思いとか、そういう部分もあろうかと思いまして、そういう部分のご意見をお伺いしながら、ケースケースにおいてどういう対処をしていったら息子や娘さんが結婚のほうに関心を持ってもらえるかというようなことを

米子市議会 2019-12-06 令和元年12月定例会(第3号12月 6日)

また、ちょっと今お話聞いてまして、提案なんですけど、せっかく小学生、中学生、お子さん方がそういった自主的に取り組んでおられて、今後こういうふうにしましょうよとか、自分たちでルールを決めておられますので、我々大人もそういった発表の際に、ぜひ勉強させていただけたらなとは考え、今ちょっと考えたんですけど、市役所当局の皆さんもそういったところの教育委員会さんの情報もぜひキャッチしていただいて、必要であれば、

八頭町議会 2014-12-09 平成26年第11回定例会(第3日目12月 9日)

基本的には空き施設ということで、上私都については旧の保育所でありますし、それから済美児童館、それから安部につきましてはちょっと公民館の一室というようなことで、少しずつ体系は違うんですが、それぞれの施設を拠点として活用させていただいてるというところでありまして、今現在、大御門保育所でありますが、本当にやはり高齢の方とそれからお子さん方が交わる時間というのもできるように思っております。

鳥取市議会 2010-09-01 平成22年 9月定例会(第5号) 本文

こういった状況がある中で、ブロック化ということに伴う移動の不便さという面も確かにおかけしている点もあろうかとは思いますが、専門職の方々を確保して、それぞれ時期時期に、6カ月とか、1歳半とか、適切な時期にきちんとその対象のお子さん方の健診を行うと、質の高い健診を行うということのためにはこのブロック化が必要だと考えておりまして、こうした実施を行っているわけでございます。  以上です。  

鳥取市議会 2009-02-01 平成21年 2月定例会(第5号) 本文

本市におきましては、例えば保育料については国が設けている基準に対して、3歳未満児国基準の7割、3歳以上のお子さん方の分は8割ということで、国基準よりも低減を図っております。実はこのために本市が支出している、いわゆる持ち出しというような言葉でも表現しておりますが、本市が持ち出している一般財源というのは20年度で5億6,000万という多額に上っております。

鳥取市議会 2007-03-01 平成19年 3月定例会(第3号) 本文

第2の人生としてお勤めになるようなケースもあるけれども、その方によれば、60歳以降は高齢者が孫の世話などをするというのは大変楽しいし、意味のある充実したことだということで、このほかの御家族にも、お子さん方にも喜ばれているというお話を聞いて、高齢者の方が子育てに努力されている姿の一端を拝見したというか、お伺いしたところでございます。

米子市議会 2003-12-11 平成15年第441回定例会(第2号12月11日)

私はそれを1つモデルケースとしてそういうお子さん方に通ってもらえるように、私は特区のような形で提案なさったらどうかと思うわけであります。これは今教育長が言われたように、今米子市全体を選択制度にしてしまえば、また混乱が起きます。その意味日新小学校1つモデルケースにしてみたらどうかということを言っているわけであります。

鳥取市議会 2003-03-01 平成15年 3月定例会(第6号) 本文

指摘のように、3歳よりも大きなお子さん方こうした子供たち御飯による給食を行うということは、地産地消の観点からは一定の意義が認められるとは思いますが、全体として考えて判断しなければならないと思います。また、御指摘の、温かい御飯を小さい子供に食べさせたいという親心といいますか、これはこれとして理解できるわけであります。

  • 1